2015年12月20日日曜日

野毛 バー「野毛ハイボール」

久しぶりに野毛ハイボールに。口当たりのいいグラスと絶妙なバランス、キリリと冷えた温度が心地よいハイボールだ。

ここはモスコミュールもうまい。


2015年12月19日土曜日

みなとみらい 赤れんが倉庫「クリスマスマーケット」

毎年、この時期になると赤れんがの広場でクリスマスマーケットが開かれる。ちょっとカミさんと娘とブラブラ。









2015年12月13日日曜日

元町 洋菓子「喜久屋」

元町商店街にある老舗の洋菓子店。創業は大正13年(1924年)なので昭和ではないが元町で不動の人気を誇るお店。シンプルな定番ものはどれを選んでも間違いがない安定感。








2015年12月6日日曜日

元町 日本料理「梅林」

久しぶりに元町の梅林へ。以前お邪魔したのは15年以上前か。昭和47年創業の老舗割烹料理店だがアットホームな雰囲気は変わらない。今日は両親の金婚式のお祝いに個室を予約した。
ここは様々な、そして食べきれないほどの料理がでてくる。もちろん食べきれない分は持ち帰りが可能。少しずつ様々な料理が堪能できる。






ここまで食べて後はお持ち帰り。満足。

2015年10月3日土曜日

桜木町 洋食「ラクレット」

JR桜木町駅から2〜3分の距離にあるグリル・ラクレットはハングリータイガーの元料理長の方がオープンしたお店。オープンは平成になってからだが店内は昭和感溢れた雰囲気。

定番のハンバーグステーキを食す。100%ビーフにたっぷりのデミグラスソースがかかった懐かしい味わい。濃いめのソースがご飯とよく合う。


 

グリル・ラクレット 
横浜市中区花咲町2-77-2 大久保ビル1F

11:00~14:00 17:00~21:30

(昼の部はランチ専用メニューのみ)

定休日 木曜日

2015年9月20日日曜日

保土ヶ谷 かき氷「村田屋」

そろそろ今年の村田屋のカキ氷も終了か?たまたま前を通ったら営業をしていたので氷あづきを注文。
甘すぎず、程よい風味が美味しいあづき。うまい。

2015年9月10日木曜日

横浜狸小路 豚専門店「味珍」

横浜駅からすぐの狸小路にある豚専門の酒場。昭和な雰囲気が抜群だ。
ずいぶん前に一度来たことがあるが久々の来訪。
店名に「豚の」とある様にメニューは豚肉が中心。
豚専門店なのに牛スジからスタート。もっちりとした食感がなかなか美味い。
つぎも豚以外のメニュー。クラゲサラダ。
焼酎は机にセットされている梅シロップで飲む。これがけっこう、すすんでしまうのだ。
横浜駅周辺で軽く一杯というときにいい店だ。いつも混んでいるが…

2015年8月15日土曜日

日本大通 建物「神奈川県庁」

神奈川県庁のプロジェクションマッピング。なかなか迫力があった。














2015年8月2日日曜日

保土ヶ谷 かき氷「村田屋」

今年初の村田屋のカキ氷。毎年、暑さが厳しくなると食べたくなる。
今日は夕方5時ごろにお邪魔したがほぼ満席の大盛況。



2015年8月1日土曜日

野毛 居酒屋「武蔵屋閉店」

非常に残念なことに野毛の武蔵屋がなんと昨日閉店となったそうだ。69年の歴史に幕。
もう一度、立ち寄ってみたかった。http://www.kanaloco.jp/article/112740




2015年7月19日日曜日

山手 中華料理「奇珍」

大正7年創業の老舗中華料理店「奇珍」へ。店内のレトロな雰囲気は健在だ。


週末に行ったということもあり、ひっきりなしに客が入れ替わる。お気に入りはネギそばと五目焼きそば。

久しぶりの訪店だったが少し味が変わったような…妻も同じ感想。とはいえ、初めてお邪魔してからはや25年。その後も数年に1回のペースなので久々に行くとどうしても期待感が高まってしまうからか?もちろん味は美味いのだが、自分自身も年齢とともに好みの変化があるのかもしれない。





馬車道 とんかつ「勝烈庵」

横浜のとんかつ屋といえば、昭和2年創業のここ勝烈庵だ。本店の店内には棟方志功の作品が飾られ、雰囲気がいい。カウンターで勝烈定食が出来上がるのまでの調理過程を眺めながら待つ。勝烈が出来るまでのジューっという揚げる音と出来たとんかつをサクっと切る音が心地よい。他の支店で食べるより何故か本店で食べる勝烈定食は断然美味い。